子ども用品で必要かな?どうしようかな?と迷うことが多いのがバスチェア。
我が家の子どもたちはもうバスチェアが必要ない年齢ですが、バスチェア卒業生だからこそお伝えできるポイントがあると思いますので、お悩み中の方はぜひ参考にしていただければと思います!
バスチェアが必要になる時期
赤ちゃんをお風呂に入れる人以外に誰か手伝ってくれる人がいる場合はバスチェアとは無縁です。ほぼ必要ありません。
というのも、バスチェアの使い方としては「はだかの赤ちゃんをお風呂または脱衣所で一時的に安全に座らせておく」必要がある場合に役立つグッズだからです。
また、主に使用する期間は月齢1か月頃~安定してお座りができるまでの1才前後の間と考えて良いでしょう。
その後はまた別のカタチが必要だと感じるようになるので、その紹介については後半でお話ししますね♪
我が家の長男も次男もバスチェアにはお世話になりましたが、使用していたバスチェアには不満があった(出産祝いでもらったものなので文句も言えず…笑)ので、もしも自分で選べるならコレだったな!というものをご紹介していきたいと思います!
月齢1~8か月の赤ちゃんにおすすめ
- サイズ:(使用時)縦58×横30×高さ21cm (折りたたみ時)縦58×横30×厚み7cm
- 材質:本体/PP ネット部分/SBS樹脂
- 対象年齢:0~8ヵ月頃
- 耐荷重:8kg
- 原産国:イタリア
ヨーロッパで人気のブランドOK Baby(オーケーベイビー) のベビーバスチェア。amazonでは4色展開されていて、グレーのほかにピンク・オレンジ・グリーンがありました。
ネット部分に赤ちゃんを寝かせて洗ってあげることができます。
裏面の脚を開くだけで簡単にセットできるシンプルな構造ですが、脚にはロック機能が付いているので安心です。また、裏面には滑り止めも付いているので、安定感があります。
ネット部分の素材はSBS樹脂を使用しているのでとてもやわらかく、適度な沈み具合で赤ちゃんを支えてくれます。また、水切れが良いのでカビや汚れがたまりにくいという利点があります。
使用後は畳んでコンパクトに収納できるので邪魔にならないのもうれしいポイント!吊り下げフックで保管すれば、水切りもしっかりできるので衛生的です。
ネット部分が柔らかい素材だから赤ちゃんのからだに程よくフィットするのがおすすめポイントだよ!我が家のは硬かったからか赤ちゃんが泣いて嫌がったの。
使わないときは折り畳みできるのもGOODだね!
赤ちゃんが成長して、後頭部が枠に当たるようになったときはタオルをひいてあげてね。
2か月~24か月の赤ちゃんにおすすめ
- バスチェアー対象年齢:新生児~24か月
- チェア時サイズ:W34.5 × D41~53.8 × H22.5~32 (cm)
- ベッド時サイズ:W34.5 × D55.9 × H22.5 (cm) ※ガードをとった時H16.1(cm)
- 収納時サイズ:W34.5 × D41 × H22.5 (cm)
- [製造国] 中華人民共和国
- 付属品:取扱説明書, マット
安心のアップリカ製のバスチェアです。
我が家では、この形に似たバスチェアのマットが無いタイプのものだったので座面が硬く、冷たかったのでバスチェアを嫌がってしまいました。
また、このマットが無いとシャンプーやせっけんによって滑ってしまうので何度かヒヤッとした場面がありました。
リクライニングができるので新生児から使えますが、肝心のマットが破れやすいという難点もあります。マットが別購入できますが、amazonでの販売価格は1650円です。マットが破れてしまうと、割高になってしまいますね。
背もたれにかかっている部分が破れやすい部分です。赤ちゃんを座らせると負荷がかかる部分なので仕方ないけど、破れたら悲しいなぁ。
分解して洗える点はいいけれど、パーツが多いので水切れ面にちょっと不安があるかな。水滴はカビの原因になってしまうから要注意だよ!
とはいえ、安心と信頼のアップリカ製で口コミ評価も高いので、おすすめできるバスチェアなのです。
おすわりが安定してきたらマットなしで使っても良いかもしれませんね!
提案!脱衣所やお部屋で待たせる方法
赤ちゃんと一緒に入って、一緒に出るという流れができたころに生理が戻ってきたり、下の子が生まれたり…と状況は常に変化しますよね。
お風呂好きな赤ちゃんならゆっくり入れますが、お風呂嫌いの赤ちゃんも多く、なかなかゆっくりできないのもママの悩みのひとつなのです。
そこで提案したいのが「脱衣所やお部屋で待たせる方法」です。
子どもと一緒に入り、子どもを洗い、浴槽で温まったら先に出してしまうのです。
脱衣所やお部屋で待っていてくれれば、それからママは髪や体を洗うことができますね♪
これは基本的にどの月齢にもつかえる方法なのですが、どうやって待たせておくかが問題になります。
そこで必要になるのが、ベビーサークルを使う方法です。
これを脱衣所または脱衣所から近いお部屋に設置し、この中で安全に待機していてもらいます。
最初は泣くかもしれませんが、お気に入りのおもちゃを一緒に入れたりして「待つ」ということを覚えてもらいましょう♪
寝返りがまだの低月齢の赤ちゃんならベッドモードでも大丈夫かもしれませんが、寝返りができるようになったりハイハイができるようになったり、成長したらベビーサークルモードに切り替えてください。
また、ベビーサークルは2人目が生まれたときにも活躍してくれるベビーグッズなんです。
はじめてのお子さんをこれから産む方は、これをおススメします!!なぜなら子供を安心して寝かせられて高さも丁度良いので腰も痛くなく丈夫なので次のお子さんが出来ても全然使えます。なにせこの商品掴まり立ちとか出来るようになっても檻みたいになっているので2歳になるまで活躍してくれる商品です。使わなくなればコンパクトになりますし歩いて台所に入って来る子供を入れとけるのでわざわざ扉を付けなくてもこれ一つあれば高い買い物では、ないと実感しました。
amazonレビューより
姉二人が赤ちゃんにキケンなちょっかいを出すのを防ぐために購入しました。
amazonレビューより
2歳の上の子が、0歳をうっかり踏んづけたりしないようリビングでの0歳のおねんねスペースとして設置しました。
amazonレビューより
シンプルで他のインテリアを邪魔しないデザインが気に入っています。
使い勝手もよく、コンパクトにしまえます。車にのせて実家にももっていけます。
二人目出産に必要グッズとしてオススメしたいです。
ミニタイプはこちら
ワンオペお風呂に欠かせない、ママの必須アイテム!
ママのバスローブです!!!
ワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れるのって本当に大変なんですよね。
お風呂上りは赤ちゃんや子どもを優先してしまいがちですが、ママが風邪を引いてしまったら大変!
バスローブがあれば赤ちゃんのお世話をしている間も、ベビーサークルに移動させるときにも、サッと羽織れて便利♡
洗い替え用に数枚用意しておいても良いかもしれませんね♪
ワンオペがツライあなたへ
お風呂だけに関わらず、日中もワンオペで育児しているママさんは多いと思います。
私は辛すぎて何がつらかったのかさえ分からなくなっていたような気がします。
産後うつ手前、もしくは既にうつ状態だったと思います。
そんな私でも、こどもはしっかり育ってくれているし、ダメな母親だなぁと思うことも多々あるけれどなんとかなるものですよ♪
赤ちゃんが泣いて、笑って、ミルク飲んで、おしっこウンチをしていたら、それだけで満点だと思います!
赤ちゃんもやがて成長し、ママも慣れてきますから大丈夫です!
レイは、心から応援しています(^^)
コメント